2023.07.29
上司に喜ばれる退職プレゼント20選!年代・性別ごとに紹介
職場でお世話になった上司への退職プレゼント。年代や性別によって何をあげたら良いか迷ってしまいますよね。今回は、男性にも女性にも喜ばれる退職にぴったりのプレゼントを状況に合わせて紹介します。おすすめのお菓子も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
プレゼントの金額相場はいくら?
退職といっても、転職や定年退職など理由はさまざま。
状況に応じたプレゼントの相場金額は知っておいた方が良いでしょう。
転職を理由とした退職なら、5,000円から10,000円がベスト。
若い年齢層が多いので、20代なら5,000円前後、30代なら10,000円前後というように、年齢に応じて金額を変えても良いですね。
60代の定年退職組には、10,000円から30,000円相当のものがおすすめです。
長年会社に貢献してきた功績を称えて、デザインよりも質の良いものを選ぶと喜ばれます。
個人的にプレゼントしても良いですし、同僚とお金を出し合って特別なものをあげるのも良いでしょう。
【男性編】転職する上司へのプレゼント
20代から40代の働き世代が多い転職組には、これからもビジネスシーンで役立つようなものがおすすめ。
末永く使用することを考えて、丈夫な革製品の文房具などをプレゼントすると喜ばれます。
最近では、男性向けのフレグランスなどエチケット用品も人気です。
女性ならではの視点で相手に合った香りを選ぶのも良いですね。
次の仕事が始まるまでに期間がある人には、束の間の自由時間を楽しんでほしい気持をこめてリラックスグッズなどを贈るのもおすすめ。
特に普段使い慣れていない男性は喜んで受けとってくれますよ。
おすすめ① 本革製名刺入れ
ビジネスシーンで必須の名刺入れは転職時のプレゼントとして人気。
特に丈夫な革製品なら、時が経つごとに味が出て使っていくほど愛着が湧きます。
長持ちするので、20代や30代の若手へのプレゼントとしてぴったりでしょう。
黒などの落ち着いた色味が多いので、サラリーマンのスーツに合わせやすいですよ。
おすすめ② ファブリック用フレグランス
スーツなどの身の回り品に使えるフレグランスは働く男性にぴったり。
消臭とともにほのかな香りを楽しめるフレグランスなら、ビジネスシーンのエチケットとしても最適です。
新しい職場でも爽やかなスタートを切れそうですね。
つい後回しにしてしまいがちな消臭ケアですが、女性目線で選んで素敵な香りを選んであげましょう。
おすすめ③ ヘッドマッサージャー
自宅でできるヘッドマッサージャーは、女性だけでなく男性へのプレゼントとしてもおすすめ。
頭皮の血行が促進されることで抜け毛予防にもつながるので、男性にも人気があります。
自宅にいながら本格マッサージが楽しめるため、家でのリラックスタイムを存分に味わってもらえるでしょう。
特に単身世帯の男性に喜ばれます。
【女性編】転職する上司へのプレゼント
働く女性へのプレゼントの定番といえば美容品。
朝早く出社して夜遅くまで残業する生活では、美容に時間をかけることもなかなか難しいはずです。
これからも働く女性上司には、忙しい毎日でも手軽にできる美容家電やケア用品がおすすめ。
また、家での時間を楽しめるようなファブリック用品をプレゼントするのも良いでしょう。
ありきたりなものではなく、少し金額が高めのものや動物モチーフなど可愛らしいデザインが喜ばれますよ。
おすすめ① ハンドクリーム詰め合わせ
季節問わず使えるハンドクリームは働く女性の必需品。
乾燥した冬に重宝されるのはもちろん、冷房の効いたオフィスでも活躍するので、あらゆる場所で使えます。
自分ではなかなか詰め合わせは買わないものの、もらったら嬉しいはず。
季節によって香りを変えてみたり、家や職場で使い分けるなど様々な楽しみ方があります。
敏感肌の人もいるので、保湿力のある肌に優しいタイプのものをあげると良いでしょう。
おすすめ② アイウォーマー
パソコンのディスプレイなどで酷使した疲れ目は、目の機能だけでなく美容にも大敵です。
仕事でヘトヘトに疲れて帰る女性には、手軽に装着できるアイウォーマーが喜ばれるでしょう。
じんわり目元を温めれば仕事のストレスからも解放され、至福の時間を過ごせます。
振動や空気圧付きのものなら目元のコリもほぐせるので、用途によって選ぶと良いですよ。
なかなか気軽には買えない美容家電。退職プレゼントとしてあげるにはおすすめです。
全体のコリがほぐれ、仕事のパフォーマンスも上がるかもしれませんね。
おすすめ③ バスフレグランスセット
お世話になった上司には、日頃の感謝も込めて日常使いできる可愛らしいものをプレゼントしたいですよね。
タオルや入浴剤がセットになったバスフレグランスグッズなら、毎日の入浴に使えるのでプレゼントとしてぴったり。
特に半身浴や長風呂することが多い女性には喜ばれるでしょう。
【男性編】定年退職する上司へのプレゼント
定年退職する人は60歳代のシニア世代がほとんど。
転職組とは違いビジネスシーンから退きます。
残りの余生を楽しめる質の良いものをプレゼントしましょう。
個人の趣味に合わせてお酒などをあげても良いですし、夫婦で使えるペアマグカップも喜ばれます。
プレゼントを通して長年お疲れ様の気持ちを伝えましょう。
おすすめ① 日本酒飲み比べセット
日本酒好きにはたまらない飲み比べセットは、60代男性のプレゼントにぴったり。
大好きなお酒を味わいながら飲めるのは至福のひと時です。
普段は買えないような金額のお酒も、飲み比べサイズなら挑戦できますよ。
相手の好みに合わせて熟成年数やテイストを選ぶのもおすすめです。
おすすめ② ペアマグカップ
定年で会社を退職すれば夫婦で家にいる時間が増えるもの。
残りの余生を夫婦で仲良く過ごせるように思いを込めて、ペアマグカップのプレゼントがおすすめです。
若者に人気のおしゃれなデザインよりも、伝統工芸の焼き物でできたものが良いでしょう。
温かみがあって60代にも喜ばれます。
マグカップでコーヒーでも飲みながら、残りの余生をのんびりと過ごしてもらえると良いですね。
おすすめ③ 高級お箸
定年退職後は、自分へのご褒美として美味しいものをめいっぱい食べたいですよね。
それを楽しみにしている人も多いはず。
どこの家にも必ずあるお箸ですが、高級お箸は退職プレゼントとしておすすめ。
ありがちなプラスチック製ではなく、職人が作った工芸品が良いでしょう。
末永く健康にという気持ちも感じられて喜んでもらえますよ。
【女性編】定年退職する上司へのプレゼント
女性の社会進出が当たり前になった今では、女性が定年まで働くことも珍しくありません。
家庭と仕事を両立してきた女性上司には、何か特別なものを贈りたいですね。
ただし、20代や30代向けのものよりも金額の高い、少し高級なものを選びましょう。
マッサージに使えるようなボディクリームやフレグランス系がおすすめです。
特に海外輸入品はパッケージもおしゃれなので、60代くらいの大人の女性にはぴったりですよ。
おすすめ① ボディミルク
長年頑張ってきた自分の体には良いボディミルクを使いたいもの。
普段自分が使っている物より、少し高めの金額のものが喜ばれるでしょう。
10,000円前後の高級ボディミルクなら、見た目だけでなく高品質なのでプレゼントにはぴったり。
特にオイル入りのボディミルクは、香りが良くて付け心地もなめらか。
まるで海外のスパにいるかのような気分が味わえます。
60代の女性には落ち着いたローズ系の香りがおすすめです。
おすすめ② 一輪挿し花瓶
退職後、時間ができてガーデニングやお花の趣味を楽しむ人も多いでしょう。
花瓶はお部屋のどこに置いてもおしゃれなので、プレゼントにぴったり。
特に、一輪挿し用なら花束を用意することなく気軽に使えます。
庭に咲いたお気に入りの花や、道端で摘んできた花を挿すだけでもサマになります。
せっかくの退職プレゼントなので、普段はなかなか手が出せないブランド物や高級品が喜ばれるでしょう。
一生ものの花瓶として重宝されますよ。
おすすめ③ 高級入浴剤
長年の疲れを癒してほしい思いで入浴剤をプレゼントしても喜ばれます。
入浴剤を入れたお風呂にたっぷり浸かってリラックスしてもらいましょう。
一つひとつ使えるので贅沢な気持ちになれますよ。
個人的にお世話になった上司へのプレゼント
みんなでお金を出し合って直属の上司へのプレゼントを買うのも良いですが、個人的にお世話になった上司もいるはず。
良く飲みに連れて行ってくれたり、友達のように仲良くしてくれた上司には個人的なプレゼントを渡したいですよね。
相手を良く知っているからこそ、趣味や好みに合わせたプレゼント選びができます。
親しみを込めてメッセージ入れや似顔絵プレゼントをしても良いでしょう。
おすすめ① 似顔絵祝酒
美味しい日本酒のプレゼントは老若男女問わず嬉しいはず。
個人的にお世話になった上司には、パッケージにもこだわりましょう。
似顔絵が描かれたパッケージなら、世界に一つだけの特別なプレゼントとして喜ばれます。
飲み終わった後も飾っておけるので、良い記念品になりますよ。
似顔絵の代わりにメッセージを入れるのもおおすすめ。
おすすめ② コーヒー詰め合わせ
コーヒーが好きな上司には、ちょっとした詰め合わせをプレゼントすると良いでしょう。
少量ずつ様々なフレーバーを楽しめるので、とても喜ばれます。
上司の好みを理解しているからこそ、相手の好きそうな香りを選ぶのがおすすめです。
いつもお世話になった上司にリラックスする時間をプレゼントしましょう。
おすすめ③ ソープフラワー
ちょっとしたギフトに喜ばれるのがソープフラワー。
枯れることなくずっと飾っていられるので、記念品にはぴったりです。
石鹸の香りで良い香りに包まれ、お部屋のインテリアとしても活躍します。
様々な色合いを楽しめるので、20代や30代なら元気なピンクや赤色がおすすめ。
60代のシニア世代には青系統の落ち着きある色味が良いでしょう。
おすすめ④ 名入れジョッキ
ビール好きの上司にはたまらないジョッキ。
親しい間柄だからこそ、名前を入れて特別感あるものをプレゼントしましょう。
まるで居酒屋気分で飲めるビールジョッキは、楽しかった会社員時代を思い出すこと間違いなし。
男性女性関係なく喜ばれますよ。
【年代別】お菓子をあげるなら何がおすすめ?
「普段あまり関わりのない上司だから好みが分からない…」形に残るプレゼントを渡すのが不安な時もありますよね。
そんな時はお菓子を選ぶと良いでしょう。
転職などで退職する働き世代の上司には、新しい場所でも頑張って下さいという気持ちを込めたお菓子がおすすめ。
パッケージや包装にメッセージの書かれたものは、ダイレクトに気持ちが伝わります。
お世話になった60代のシニア世代の上司には、カロリーの少ない食べやすいお菓子をあげましょう。
バターや卵をふんだんに使った洋菓子よりも、あっさりとした和菓子などがおすすめ。
おすすめ① メッセージクッキー
表面に感謝の気持ちや可愛いイラストが描かれたクッキーは、見ているだけで嬉しい気持になれるもの。
上司への感謝の気持ちがきっと伝わるでしょう。
おすすめ②バターフィナンシェ
流行に敏感な若手上司には、ありきたりなものではなく少し変わり種系がおすすめ。
行列ができて普段なかなか買えない人気店のお菓子などが喜ばれます。
好みが分かれないフィナンシェはプレゼントとしても最適です。
おすすめ③ ようかん詰め合わせ
さっぱりした味わいが人気のようかんは、季節問わずプレゼントに最適です。
定番の小豆だけでなく、様々な風味が楽しめる詰め合わせがおすすめ。
家族で楽しめるので60代のシニア世代にはぴったりですよ。
おすすめ④ 日本茶とお煎餅セット
家でくつろいでいる時、ついつい食べたくなるお煎餅。
プレゼントに日本茶とセットでもらえたら嬉しいでしょう。
和を感じるお菓子セットに喜ぶこと間違いなし。
素敵な退職プレゼントを渡して、上司を送り出そう!
これまでの感謝の気持ちと、これからの応援の思いを込めて贈る退職時のプレゼント。
今回は、退職時に渡すおすすめのプレゼント20選を紹介しました。
それぞれのシーンに合ったものを選んでいるので、ぜひ参考にしてみてください。